/天然醸造味噌 昆布漬け 味噌漬 醤油 あま酒 天然醗酵 天然醸造 こうじ 三笠宮献上味噌の熟成屋/太田醸造
 
太田憲一  /天然醸造味噌 昆布漬け あま酒 三笠宮献上味噌の熟成屋/太田醸造

 
米は新潟県上越地区産、大豆は県内産エンレイを中心に、
水は妙高高原から湧き出る美味しい新井の水を使って、
発酵力の弱い麹をあえて選択。
それが私のこだわりです。
発酵力の弱い麹を使うことによって、分解と熟成を促進し、1年寝かすことによって、とても滑らかな口当たりの味噌が出来上がります。
どうぞ、こだわるあたなたに召し上がっていただきたく思います。
   
新潟日報
〜昭和38年掲載記事〜

 三笠宮様が昭和38年に燕温泉にスキーでお越しになられた折、針村屋旅館にご投宿されました。そのとき、弊社の味噌をお召し上がりいただき、お気に召していただきましたが、これがきっかけで、献上させていただきました。



  製造・販売元 太田醸造株式会社
  〒944−0018 新潟県妙高市諏訪町2丁目2番7号
  電話0255-72-4134 FAX0255-72-4135
  ご注文は、お電話ないしFAXで受け賜ります。

  e-mail:ohtamiso@abelia.ocn.ne.jp
  メールFAXオーダーフォーム

 ■新潟の米味噌の特徴■
熟成は、この蔵で行ないます。蔵の菌が美味しい味噌を育てます。
●国産米を中心として新潟県産上越地区のお米を主に使っております
●大豆は新潟県産大豆エンレイを使っています。
●このため、関東地方の方のお口に合うのだと思います。
●赤だしは、豆味噌が中心原料です。従って、岐阜県が中心です。
●麹は、短期間で発酵するのが赤系統の味噌、1年間寝かせるのが白系統の味噌。
●大手は、短期間のものが多いのですが、私はあえて、発酵力の弱いものを使い、熟成を選択します。天然で長く寝かせることにより、熟成が進み、味が滑らかになるのです。


 ■商品の紹介■
 
毘沙門みそ (新潟県産大豆使用)
【天然で醗酵させた、昔ながらの手作りみそです】

冬に仕込んで天然で醗酵させた、昔ながらの手作りみそです。
米こうじがそのままのつぶ味噌(味噌汁にパッと米麹が浮きます)米麹を良くすりつぶしたこし味噌があります。

(内容量)1kg
(数  量) 1
(単  価) 525円
(価  格) 525円


 
昆布巻 味噌漬
大根、きゅうり、なす、ゴボウ、人参を、はぼまい産昆布で巻いて味噌漬にしました。細かく切ってお召し上がり下さい。
 (内容量)400g(数量) 1 (単価) 998円 (価格) 998円


キュウリ 味噌漬
国内産を使用、お茶漬けなどに最適

 (内容量)150g(数量) 1 (単価) 525円 (価格) 525円

ナス 味噌漬
国内産を使用、お茶漬けなどに最適
 (内容量)150g(数量) 1 (単価) 525円 (価格) 525円

 
米麹(こめこうじ)     

各種漬物にお使いください、たとえば余ったごはん7、麹5、塩3の配合で、きゅうり、なすなどを漬けると10時間位で美味しい漬物が召し上がれます。

  (内容量)300g
  (数  量) 3
  (単  価) 290円
  (価  格) 870円

 
あま酒

(キーワード) ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸

(コメント)2倍に薄めて沸かしてお召し上がり下さい。冬には暖めて、夏には冷たくして


 (内容量)300g(数量) 1 (単価) 260円 (価格) 260円
 
訪問販売法による表示
注文書
 太田醸造株式会社 企業情報
業  種 味噌製造販売
取扱い品目 味噌、味噌漬、醤油、こうじ関連商品
所在地 〒944-新潟県妙高市諏訪町2丁目2番7号
電話 0255-72-4134  FAX 0255−72-4135
資本金 1000万円
従業員数 9名
代表者名 太田憲一
店主の資格 味噌技能士
トップページに戻る